Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - [Cc-jp] Re: 派生作品について

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: Yasuhiro ARAKAWA <spiegel AT alles.or.jp>
  • To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
  • Subject: [Cc-jp] Re: 派生作品について
  • Date: Tue, 05 Aug 2003 16:14:59 +0900

はじめまして,荒川靖弘と申します。

流しのプログラマをやっています。法律等に関しては全くの素人ですが,本業
と絡めて著作権やそれに関係するライセンスについては関心があります。

テクニカルな議論は無理なので,ここは黙って知見収集に徹するつもりでした
が,せっかく猪木さんに拙文を紹介していただいたので,素人なりに思うとこ
ろを書かせていただきます。ただし,今現在仕事の関係で不在になることが多
いので,反応が遅かったりする点はご容赦ください。


著作権について調べはじめて痛感したことは,「何が許されていて何が許され
ないのか」ということについてまるで分かっていない,という事でした。法律
文や判例を見てもさっぱり分かりませんし (そういう訓練をしていないのだか
ら当たり前なのですが),ライセンス文にしても比較的平易で分かりやすいもの
であっても個々のケースでは「結局どうすればいいの?」と悩んでしまうこと
が多いのです。「条文」が「現実」に対してどのように作用するかという「想
像力」が決定的に欠乏している点が私達一般人の問題ではないでしょうか。

結局ユーザとして欲しいのは日本の事情に合わせた「ケーススタディ」です。
「CCを設定するとこうなる」ではなく,ある状況の中でCCライセンスが日本の
社会や法律に対してどのように機能する (機能する可能性がある) か,です。
そういう意味では Q&A を作成していただけるのなら大歓迎です。

派生作品については私達一般の人ほど深刻ではないでしょうか。よほどの達人
でもない限りゼロからモノを作り上げるということはほぼないと断言してもい
いと思います。大抵は既存の素材・部品を組み合わせ,それに「私」の部分を
加えて完成します。私はソフト屋で開発作業の2/3はドキュメント書きですが,
ドキュメントにしても作成する内容は大抵「○×について」であり,そういう
意味ではみんな (既存の「○×」を元にした) 派生作品なのです。

その割には派生作品 (二次著作物と言った方がいいでしょうか) についてのケ
ーススタディが少ないように思います。特に利用する側がまるで意識せずに後
々トラブルになる場合 (ニュースのヘッドラインとか,検索サービスやプロキ
シサーバのコンテンツキャッシュとか,最近では書評ページなどで流行ってい
る書影表示の例もありますね) は本当にどうしていいか困ってしまいます。
「翻訳」とか「翻案」とか感覚的に分かりにくい用語も理解を難しくしていま
す。(でも,真紀奈さんの解説ページはとても助かっています)

啓蒙もひとつの方法ですが,事例と対処法を提示し広めていくことで,著作権
とそれに関連するライセンスがネットの住人にとってとても身近な問題である
と自然に理解できるようにサポートしていくことが大事だと思います。


長々と書いてしまって申し訳ありません。この普通のユーザの普通の思いが,
今後議論を展開する上で少しでも足しになれば幸いです。

--
荒川 靖弘(ARAKAWA, Yasuhiro) HUAA-59, Club-HUAA
Home http://www.alles.or.jp/~spiegel/ mailto:spiegel AT alles.or.jp
Club-HUAA(SETI@home Group) http://homepage3.nifty.com/spiegel/seti@home/





Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page