Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - [Cc-jp] 派生作品について

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: Toshihiro Igi <igi AT hear.to>
  • To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
  • Subject: [Cc-jp] 派生作品について
  • Date: Tue, 05 Aug 2003 10:12:43 +0900

猪木です。

荒川靖弘さん(ご覧になってますよね?はじめまして。よろしくです。)がご自身のサイト(http://www.alles.or.jp/~spiegel/docs/cc-about.html)で指摘された以下の問題点について。

・クリエイティブ・コモンズは今のところソフトウェアライセンスに関与しない方針のようです。ソフトウェアライセンスについてはGNU
GPLやそれに近いライセンスツールがネット上で公開されていて,今のところそれらはかなり有効に機能しています。ソフトウェア作者の場合は複数のライセンス体系をかけもちすることになるかもしれません。その場合それぞれのライセンスがお互いに矛盾しないように気をつける必要があります。


・派生作品については,もとになる作品に付与されるライセンスによっては自分で設定したライセンスが有効に機能しない場合があります。これは(元の作品の翻訳など)意図的に派生作品として作られたものだけではなく,結果的に他者の作品の一部が混入してしまった場合(例えば映像の背景に他者の作品が写り込んでしまったなど)も同様です。

1番目の問題点は、方針の問題なのでとりあえずおいておくとして、2番目の問題は、表明保証の点とも関連して検討が必要なように思います。荒川さんが指摘されている例もそうですし、それ以外にも、、royalty

freeで提供(店頭などでの販売やウェブ上などでの無料提供)されている画像や音などの素材を利用するようなケースを想定すると、普通にウェブを作っているだけでも出てくる問題のような気がします。もしかすると、これはライセンス内容自体というより、例によって、Q&Aの問題なのかもしれません。現在の著作権法のルールは、非常わかりにくい(し、そもそもいい加減な)ものになってしまっていますが、少なくともわかる意欲のある人にとってわかりやすいものにする必要がありますね。しかし、色々と考えているうちに、自分でも使いながら考えたほうがよさそうな気がしてきたので(わかりにくい部分やリスクが残る部分はやはり使ってみないと実感がわきにくい)、ここ5年間実名の個人ページは休業したままだったのですが、CCライセンスの下で復活させてみることにします。

--
Toshihiro Igi <igi AT hear.to>







Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page