Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - Re: [Cc-jp] Commons Deed

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: yama <yama AT flowerlounge.com>
  • To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
  • Subject: Re: [Cc-jp] Commons Deed
  • Date: Sat, 30 Aug 2003 19:58:08 +0900

山縣です。


○Commons deedについて

On Sat, 30 Aug 2003 05:23:29 +0900
Toshihiro Igi <igi AT hear.to> san iwaku:

> とはいえ、ほとんどが非法律家であるユーザーにとってわかりやすい
> 用語であればよいと思いますので、皆さんの感覚を知りたいところです。

一般人のひとりとしてコメントします。
コモンズ証とコモンズ証書、どちらでもさほど印象に違いはありません。
結城浩さんは「共有権利証書」と訳されてますね。

確かに日本語で表現したほうが高齢者にも優しい仕様だとは
思いますが、仮に「共有権利証書」と日本語で表記した場合、
このクリエイティヴ・コモンズと言う日本での組織名との
イメージの乖離が発生するように思われます。

コモンズ証やコモンズ証書とした場合、
「あ、クリエイティヴ・コモンズを通じて発行されるから
コモンズ証(証書)なんだな」と、すんなりイメージがわきます。

また、翻訳に常につきまとう問題として、commonsと共有は
意味合いが異なる(場合もある)し、そのままcommonsとしたほうが
意味合いがすんなり理解できる日本人も多い事でしょう。

しかし、繰り返しになりますが、カタカナないし英語表記とした場合、
それが理解できないものを切り捨てるような仕様になるという
ジレンマが発生します。
commonsが将来のイノベーションを保護するのが大いなる目的だと
するならば、こう言った差別は看過できない問題に思われます。

しかるに、それを逆手にとって「じゃあcommonsとはなんなのか」
と言うところから、子供から老人までにアナウンスする
ところから始めると言う方法が、ひとつの理想かも知れませんが、
なにぶん遠い道のりになりそうですね。

# そこまで悠長に進めていいプロジェクトとは思えないのですが・・・。



/**
Seiichi YAMAGATA a.k.a. FlowerLounge

mailto:yama AT flowerlounge.com
http://www.flowerlounge.com/
*/





Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page