Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - [Cc-jp] メタデータ,ライセンスの範囲 などについて(Re: Lessig教授との打ち合わせ結果)

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: Yasuhiro ARAKAWA <spiegel AT alles.or.jp>
  • To: <cc-jp AT lists.ibiblio.org>
  • Subject: [Cc-jp] メタデータ,ライセンスの範囲 などについて(Re: Lessig教授との打ち合わせ結果)
  • Date: Sun, 21 Sep 2003 14:24:03 +0900

どうも,荒川 です。

From: Yuko Noguchi
Date: 2003/09/18 23:44:00
Subject: [Cc-jp] Lessig教授との打ち合わせ結果

> 2.Founder's copyrightに類似のスキームを日本でも実施することについて
> Founder's copyright類似のスキーム(つまり、最初の14年または数年だけは、普通
> の著作権者と同じように全ての権利があって、その一定期間を過ぎるとPublic
> domain化する、というもの)については、日本でもニーズがあるなら、是非実施して
> ほしい、ということでした。このあたりの法的スキームなどについては、アメリカと
> 契約法事情が違うので、日本用に別途検討しなければなりませんが、みなさん、どの
> 程度、ニーズがあるでしょうか?私は、結構いいのではないかと思うのですが。

このプロジェクトでアピールすべきは書籍や音楽パッケージの「版元」かなと
思ったりしますが,例えば blog 系のコンテンツを運用している人などは公開
から一定期間後は「もうどうにでも使って」と考える方はいるように思います。
私ならそっちに乗り換えたい。

CC の話からそれちゃいますけど,先日「情報鮮度の視覚化」というコンテンツ
を知ったのですが,「情報・作品の賞味期限」とでもいうものを考えている方
はいるんだなぁと単純に感動してしまいました。

http://pitecan.com/articles/ASCII/0210/diary0210.html

一定期間の後に作品を取り下げたりパブリック・ドメイン化したいという要望
は意外に多いのでは,と思った次第です。


> (3)制度間競争について
>  そうすると、選択肢としては①米国と同じように、どんな使い方もOK、とする、②
> 日本では名誉毀損的な利用は一切禁止、とする、③両方用意して、「制度間競争」さ
> せる、という3つの選択肢があります。
>  米国としては、①か②かのどちらかのほうがいいなぁ、と言うことでしたが、絶対
> ③はだめ、という訳ではない、ということでした。③について消極的な理由は、シン
> プルにしておきたいこと、特にメタ・データの問題を気にしているようでした。(で
> も、よく考えると、全く別のライセンスだ、という形にすれば、そんなに複雑でもな
> いのかな?技術に疎い私としては、どの程度複雑になってしまうのか、よく分かりま
> せんが...)

メタ・データの目的は「作品を再利用する際に要件に合うものを効率良く「検
索」する」ことにあると思います。実際には CC のディジタル・コードを検索
キーとしてサーチできる検索サービスは Syndic8.com など僅かですが。

http://www.syndic8.com/stats.php?Section=rss#Licenses
(このサービスでは RSS に埋めこまれた CC のディジタル・コードをキーと
して検索できます)

「検索される」ことを前提にするならば,似て非なるオプションが並ぶことは
作品の再利用性を下げてしまうかもしれません。「シンプルにしておきたい」
という意図は恐らくそういうところにあるのではないでしょうか。

以降愚痴ですが,こういう検索サービスが日本語圏でももっと増えると嬉しい
のですが,今は皆無ですよね。「creative commons 日本語情報」では既存の検
索サービスを使ってサーチする方法が紹介されていますが,この場合 Web ペー
ジしか検索できません。映像や音楽やその他広範な作品カテゴリをカバーする
ならもっと「スマート」な検索サービスが欲しいところです。(ってなことを書
くとハッカーな方からは「じゃあ君が作れば」と言われちゃいそうですが (^^;))


> 9.CCライセンスの範囲
> WebにCCのバナーが付いているとき、「一体どこからどこまでがCCでライセンスされ
> ているんだろう?」と疑問に思ったことはないですか?
> この点については、本来は、CCのバナーの下に、どこまでがライセンスされているの
> かを明示することを想定しているそうです。たとえば、CCバナーの下に「星印のつい
> たものはCCでライセンスされています」とし、ライセンスしたい作品に星印をつけ
> る、とか。
> ただし、この点は、将来技術的に解決されることが予定されているそうです。(あま
> りよくつかめなかったので、ご興味があれば聞いてみますが...)

「将来技術的に解決」は (片鱗だけでも) 是非聞いてみたいところです。テキ
ストは自前でも画像や音楽は借り物という Web コンテンツは多そうですし,
それがネックになってうまくライセンスを設定できないということがあれば勿
体ない話です。


--
荒川 靖弘(ARAKAWA, Yasuhiro) HUAA-59, Club-HUAA
Home http://www.alles.or.jp/~spiegel/ mailto:spiegel AT alles.or.jp
Club-HUAA(SETI@home Group) http://homepage3.nifty.com/spiegel/seti@home/





Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page