Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - 多謝!Re: [Cc-jp] レッシグ教授とのオープン・ミーティング開催

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: 中川一郎:ichiro NAKAGAWA <nakagawa AT aa.uno.ne.jp>
  • To: <cc-jp AT lists.ibiblio.org>
  • Subject: 多謝!Re: [Cc-jp] レッシグ教授とのオープン・ミーティング開催
  • Date: Fri, 19 Mar 2004 23:52:56 +0900

「シンガー・ソング・ライター」の中川一郎と申します。

本日のオープン・ミーティングに参加させていただき、レッシグ先生に質問
もさせていただきました。まことにありがとうございました。

参加させていただくにあたり、次の①〜③のような自分なりに解明したいポ
イントを想定しておりましたが、それなりに理解できたように思います。


① このPDは、一体、どこの国にあるものなのでしょうか。日本国でしょうか、アメ
リカ合州国なのでしょうか。それとも、どこの国にも属さず、全世界の人民がアクセ
スすることも、また、そこから引き出すことも可能なところなのでしょうか。

→ これはレッシグ教授にさせていただいた質問にて解明。

 一応、法的にはアメリカ合州国ということとなるのであろうが、それも法的に有効
 か否かはよくわからない。要は意志あるクリエイターたちが、自らの作品を
 そのようなものだとしていく営みの実態が、PDを豊富化し、つくりだしていくの

 あるということらしい。と理解しました。

② いったんPDとした場合、その後に、あのPDの作品は自分がもともと創った作品で
あるということを表明して構わないものなのでしょうか。それとも、PDにした以上、
そういうことを表明するのもいけないということなのでしょうか。

→ これは、プレゼンのOpsound(でしたねたしか・・)でのコラボの例を見なが
ら、
  誰がアップロードした作品かということは、記録されるものなのであり、また、
  後にそのようにも言及されるらしいと。いうことがわかりました。

③ 自分が無知なだけなのだと思いますが、ファイル名の付け方に、たとえば、PD
とするmp3ファイルのファイル名の一番最後にcc-PDという4文字を記載することで、
合法的な音源であることを簡単に見分けられ(たとえば、**CC-PD.mp3というような
ワイルドカード検索とかをP2Pツールでかけることで、より、パブリック・ドメイン
を広げやすくなるかなあなどという気がします。そのようなことをすでにCCにて、
あるいは、CC−JPにて検討されているのでしょうか。

→ そもそもこういうことではないようなのでしたね。解決の仕方は、よりハイテク
  っぽいもののようであるということだと理解しました。

ともあれ、一曲だけPD扱いとしたところでありますが、今後も、勉強に励みまし
て、
自分なりに自分の作品等を検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

中川 一郎 拝

中川一郎 nakagawa AT aa.uno.ne.jp
中川のポータル→ http://www.asahi-net.or.jp/~JQ9I-NKGW/
中川の音楽 → 
http://nextmusic.weez.mu/index.php?command=profile&profid=20040104220812
中川の片言集 → http://www.doblog.com/weblog/myblog/725
中川の代替的著作権運動:OCPL00000推進委員会 → 
http://www.doblog.com/weblog/myblog/1399
中川のOCPL00000-OGG, Public Domainの世界 →
http://nakagawa00000.hp.infoseek.co.jp/








Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page