Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - Re: [Cc-jp] Wiki コンテンツの著作権

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: "Watanabe Tomoaki" <tomoaki_watanabe_cc AT hotmail.com>
  • To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
  • Subject: Re: [Cc-jp] Wiki コンテンツの著作権
  • Date: Tue, 23 Sep 2003 01:10:01 +0000

渡辺です。

自分のサイト周りでちょっと失敗しまして思いついたのですが,Wiki で翻訳等
の作業をする前に権利関係をはっきりさせておいた方がいいかもしれません。
(荒川さん)

同感です。

これはウィキに限った問題ではなく、例えばFAQの和訳をメーリングリストを通じて
改訂していくとしても同じような配慮があるに越したことはないと思いますが。

Wikiの運営・管理まわりに関しては助っ人・代理をやって欲しいということなので、
Wikiの運営まわりの案件については一応気をつけるようにしています。近々詰めた方
がよいものについては既にまとめて土屋さんの方にお送りしてありますが、著作権ま
わりもそのひとつとして挙げてあります。(つまり、一応課題としては認識されてい
ます)

ただ、アメリカの事務局のスタッフであるMattさんの助けを借りることになる都合
上、あれこれ調整・詰めるべき点などが残っていると理解しています。そこがクリア
されないと事務局としてももっと具体的な提案や方針などを出せないという状態かと
思います。

そこで以下は土屋さんの代理というよりも一参加者としての試論、私見の類になりま
すが、次のようなことを考えます。

まず、ウィキ内でいろいろな書き込みがあり、その書き込みをコピー&ペーストして
FAQや日本語版CCPLの文面が出来上がるということを考えると、書き込みは基本的に
パブリックドメインになっているのが便利だろうと思います。

(サーバがアメリカにある都合上、すべての書き込みは「アメリカで最初に発表する
著作物」ということになるのでたぶんそれらをパブリックドメインとして扱うことも
可能ではないかと思うのですが、間違っていたらごめんなさい。)

また、CCPLの日本語版の作成やFAQの作成をウィキ上で行うための著作権まわりのア
レンジの仕方は、次のような諸要素を考慮して考えるのがよいだろうと思います。

1)最終バージョンをどういうライセンスでリリースするのか。(もっとも最終バー
ジョンなるものは恐らく存在しないので、比較的体裁の整った、リリース用バージョ
ンと考えるのがより適切でしょう)
2)ウィキ上でリリースするのか、それともhtmlでリリースするのか。
3)著作者は誰になるのか
4)作業工程はどんな風になるのか(大勢でひとつのファイルをどんどん変えていく
のか、原稿のページは特定の人だけに任せて、個々人がコメントを付けていく形にす
るのか、など)

#もし他にもあったら教えてください。

ちなみに、アメリカの方ではFAQはAttributionライセンスでリリースしているようで
す。著作者はクリエイティブコモンズということになると思います。

#(これがライセンスの中に「クリエイティブコモンズはこの契約の当事者を構成す
るものではありません」とあるのとあからさまに矛盾しているのが気になってるんで
すが。。)

ライセンスの文章自体は誰の著作物であるか、どういう利用をしてよいのかについて
何も断り書きがないのですが、断り書きがない限りAttributionとサイトのトップに
もあるのでこれもAttributionライセンスと考えてよいのかも知れません。

これを日本にそのまま持って来るのはいろいろ無理がありそう(日本語版の
Attribution ライセンスがそもそも完成していないことなどにより)なので、何か
違ったアレンジをする必要があるだろうと思います。また、作成途中の文章について
はどうするのか、という問題もありますし。

上記4点について実際にどうしたらよいかですが、かなりいろいろなアレンジの仕方
が考えられ、特にこれがよい、という決め手などは思い当たりませんが、一例として
次のようなアレンジが可能かと思います。

1)FAQのリリース用バージョンは日本語版CCPLのAttributionかShare-Alikeでリ
リースすることを前提に作成する。

No-Derivにすると、例えばウェブページの文章だけを取り出してメーリングリストに
流したり、FAQが長くなった場合にはページを分割するなどの改変を行う、といった
ことがやりづらくなると思います。バージョンアップのためにウィキに持っていって
いろいろ編集するのも面倒になる、などの難点もありそうです。

Attributionも作成に携わった人全員をリストする、FAQを更新するにつれてどんどん
作者名が増える、というようなことだと面倒だろうと思います。Attributionライセ
ンスを採用するならグループ名義にしてしまうのがよいかと思います。

2)日本語版ライセンスやFAQは、ウェブをきちんとしたバージョンの公開場所、
ウィキをそのような文章を作成、改訂するための作業場とする。

3)参加者全員を何かのグループ(「日本語版CCPL 作成チーム」とか)として作者
扱いにする。(30人ぐらいの人を全てリストしなければならない、といった事態を避
けるため) ウィキ上、またはウェブ上に別個にページを設け、メンバーの名前(あ
ればグループ内での肩書きなども)をリストする。

4)作業のためには「現在のウェブ上にあるバージョン」のようなものをたたき台と
してまず用意し、改善案や質問については、各セクションか段落の末尾にリンクを張
り、個別ページで対応する。

これらは当面は全てパブリックドメインとしておき、将来的にCCPLの日本語版ができ
た時点でAttributionやShare-Alikeなどの制約をかける。(かけなくてもいいと思い
ますが。)

From: Yasuhiro ARAKAWA <spiegel AT alles.or.jp>
Reply-To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
To: cc-jp AT lists.ibiblio.org
Subject: [Cc-jp] Wiki コンテンツの著作権
Date: Mon, 22 Sep 2003 09:58:37 +0900

どうも,荒川です。「釈迦に説法」みたいな話で恐縮ですが...


メーリングリストやBBSを運用している方で著作権等に敏感な方は公開や再利用
に関するポリシーをあらかじめ提示されるようですが (ここの ML のログはパ
ブリック・ドメイン扱いになるんでしたね),Wiki コンテンツに関しても同様
の「宣言」は必要だと思います。その辺はどうなっているのでしょう。

_________________________________________________________________
最新のファイナンス情報とライフプランのアドバイス MSN マネー http://money.msn.co.jp/




Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page