Skip to Content.
Sympa Menu

cc-jp - [Cc-jp] hello-

cc-jp AT lists.ibiblio.org

Subject: Cc-jp mailing list

List archive

Chronological Thread  
  • From: "Yuko Noguchi" <noguchiy AT stanford.edu>
  • To: <cc-jp AT lists.ibiblio.org>
  • Subject: [Cc-jp] hello-
  • Date: Tue, 22 Jul 2003 17:02:54 -0700

Hello, everyone on the list-  (Japanese follows after English)
 
I am Yuko Noguchi, a Japanese attorney at law, and am currently studying at Stanford Law School.  I have participated in a seminar held by Larry Lessig and Glenn Brown (the CC Director) about US law topic last semester.
 
I haven't fully gone through the translation that Tsuchiya-sensei has uploaded yet.  But I will come up with some comments, mainly in Japanese and some parts in English (because some of the international participants expressed their desire to watch the discussions in English).
 
I totally agree to Andreas' point about Fair Use clause.  The Japanese courts have already declared several times that we don't have the legal concept of "fair use" such as in US under Japanese law.  (I will send a citation if you want to see them).  Therefore, we have to pay attention to this.
 
However, it does not follow that we will get rid of the fair use concepts or "fair use" term from the Japanese license.  This is because the license might be made (or interpreted to be made) under the US law as well as Japanese Law.  Therefore, in the course of deciding the wording, I guess we need to clear out the governing law issues.... 
 
It seems that there is no "governing law" clause in the license.  Is it intentionally??  Or, it just happened to be that way because the US licenses take it for granted that the governing law should be US law?  Glenn, maybe you can give me some idea about this.
 
こんにちは。弁護士の野口祐子と申します。現在、スタンフォード・ロースクールの博士課程でCyber法を勉強中です。まだまだ、未熟者なのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
 
CCについては、昨年の春学期からロー・スクールでLarry Lessig教授とGlenn Brown弁護士が主催している週1回のセミナーに参加しながら、アメリカや他国の議論をフォローしているので、その点で何か、日本のサイトに有益な情報を提供できれば幸いです。
 
若槻先生はじめ、牧野事務所の皆様、翻訳どうもお疲れ様です。とても丁寧な翻訳で感心させられております。まだ、じっくりと拝見しておりませんので、また、拝見した時点で、主として日本語で(の法がいいですか?土屋先生?)、ただし、ChristianeやGlennなど、英語しか読めない人も日本の議論に多少興味があるようなので、必要に応じて英語で、議論をさせていただければと思います。今回は、最初のご挨拶なので、英語を先にしてみましたが。
 
これまでの議論を拝見して、まさにAndreasさんがご指摘のとおり、Fair Useなど、米国法を前提にした表現や規定については、どのようにするべきか、検討する必要があると思います。ご存知の通り、日本の裁判所は、幾つかの判例で、日本には、Fair Useという概念が法的には存在しないと判事しているからです。しかし、この問題を議論する前提として、まずは、準拠法の問題を考えなければいけないのではないかと思います。現在のライセンスを幾つか拝見した限りでは、準拠法の規定が存在しないようですが、若槻先生、それで正しい理解でしょうか?
 
Glennに、どうして準拠法の規定がないのか聞いてみたいと思いますが、おそらくは、アメリカ国内なのでアメリカ連邦著作権法が適用になるのが前提だからだと思います。そういう意味では、国際化する日本サイトとしては、ここをきちんと整理しなければいけないのでは?と思っています。
 
私は、まだ駆け出しですが、地の利を生かして、アメリカとのやり取りにはフットワーク軽くやって行きたいと思っています。何か御用の際は、お申し付けください。また、こちらにおいでの際には、お気軽にお声をおかけください。
 
それでは、失礼いたします。
 
野口 祐子
****************************
Yuko Noguchi
 
JSD Candidate, Stanford Law School
Stanford, CA 94305-8610, USA
noguchiy AT stanford.edu
 
Attorney at Law, Mori, Hamada & Matsumoto
Marunouchi, Chiyoda-ku Tokyo
JAPAN
Tel: +81-3-5223-7761
yuko.noguchi AT mhmjapan.com
***************************


  • [Cc-jp] hello-, Yuko Noguchi, 07/22/2003

Archive powered by MHonArc 2.6.24.

Top of Page